あやぱんだの知恵袋

検索好きの30代主婦の知恵袋的ブログです。

コーヒーは妊娠初期以外にも影響あり!?

 

コーヒーが妊娠初期に影響するというのは、よく耳にする話ですが・・

 

男性にも影響があるようですよ

 

コーヒーが精子に与える影響は?

読売新聞(ヨミドクター) 3月4日(金)12時10分配信

 

 医学的にも、コーヒーに含まれるカフェインは精神神経的に働き、集中力を高めることで有名ですが、そのほかにも体に及ぼす影響に関して様々な研究があります。

例えば、

 ・ダイエットの効果がある

 ・糖尿病を予防する

 ・ある種のがんを予防する

  などなど……

 一方で、わたしの専門分野の不妊症にもカフェインが作用することが明らかになってきました。

 ライフスタイルと妊娠・出産の関係を調べた調査によると、カフェインの摂取は女性の流産率を高めたり、胎児にも影響を及ぼす可能性があることが知られています。ただし、全く飲んでいけないわけではないらしく、少量の摂取であれば問題ないようです。

 男性ではどうでしょうか? 近年、カフェインを摂取することで精子にどのような影響があるのかを調査した研究があります。とても不思議ですが、精子の運動性が高まるという結果が報告されていました(ちなみに、全く反対の結論を出していた別の研究もありました)。

 わたしのアメリカ人の知り合いで、精子の動きを研究しているドクターがいるので、このことについて聞いてみたことがあったのですが、彼女もカフェインの 摂取で精子の動きがよくなる可能性があることを言っていました。ただし、彼女の研究では精子の動きが良くても、カフェインを摂取していた人の精子の方が受 精率が低かったという結論が出ており、パートナーの妊娠を希望する男性にはカフェインの摂取を勧めていませんでした(決して飲んではいけないというわけで はなく、飲み過ぎはよくないということでした)。

 他の研究でも、男性が、1日に265mg以上のカフェインを摂取した場合、顕微授精での妊娠率が低下したとのデータも出ていました。ちなみに、1杯のエ スプレッソには約80mgのカフェイン、1杯のドリップコーヒーには約120mgのカフェインが含まれているようです。エスプレッソの方が濃いのでカフェ インが濃いのかと思っていましたが、豆の煎り方やお湯の温度、飲む量によりカフェインの摂取量が異なり、エスプレッソの方がカフェイン量は少ないらしいで す。

 適量なら問題はなさそうなので、絶対に飲んではいけないというわけではありません。

 繰り返しますが、カフェイン摂取と精子への影響は、異なる結論の研究もあり、まだ評価が定まっていません。でも、コーヒー好きとしては、精子もコーヒー を飲んでピリッと目が覚めて元気に動いてくれればいいなあ、と願っています。さらなる研究の積み重ねを待ちたいと思います。

小堀善友(泌尿器科医、獨協医科大学越谷病院講師=イリノイ大学シカゴ校留学中)

 

コーヒーで精子が活発になるけど、妊娠率は低下する・・

どうなんでしょう?

矛盾?している!?

 

ただ元気になるだけじゃ意味ないですよね~

精子が興奮しているのでしょうか?

興奮するだけで、卵子のもとへはいかない・・・なんともはや(笑)

 

妊娠初期にコーヒーをのみすぎると胎児によくない影響があるとはいいますが、

実際、コーヒーがダメなのではなくて、カフェインの過剰摂取が問題なんですよね

本当に言葉だけをとらえてしまう人だと、コーヒーがだめなら紅茶で♪なんて人もいますが、

カフェインの量が問題なので、コーヒー以外にもカフェインが多く含まれている飲み物はたくさんあるので注意が必要ですね

 

 

私も妊娠経験者ですが、コーヒーは普通に飲んでました!!

やめるほうがストレス!!

妊娠中はただでさえストレスが多いのに、さらにストレスをかかえるほうがよくないです

 

知恵袋をみてみましょう

 

Q

 

妊娠初期のコーヒー、緑茶摂取について。現在5週目の初妊婦です。

●4週目に緑茶がよくないと知り、ほうじ茶に変えました。 それまでは震災の影響もあり湯を沸かさなくても水に溶かして簡単に作れる緑茶を飲んでいました。1日1リットルくらいです。
●我慢できなくなり、もともと好きだったコーヒーをここ1週間くらいで計3杯飲んでしまいました。カフェイン入りのドリップ式です。(200~400mlを1日1杯×3日)

先日の診察では胎のうも見え「順調」と言われたのですが、緑茶とコーヒーを摂取したことで赤ちゃんに影響がないか不安です。本や知恵袋によると「大量摂取 でなければ大丈夫」のようですが、具体的な基準もよく分かりません。これからノンカフェインなど気をつけたいと思いますが、現段階でどうか安心できる情報 をいただきたくお願いいたします。

 

A

一日一杯ならコーヒー飲んでも差し支えありませんよ(^-^)特に今回のことで胎児に影響はないと思うのでご安心ください。あまり気にしすぎてストレスになる方が母子共によくありませんからね。

代わりになるものとして、タンポポコーヒーやカフェイン97%カットのインスタントコーヒーなどが売られています。特に後者の味はほとんどコーヒーと大差ないですよ。

お茶も、ほうじ茶ももちろんいいですし、ルイボスティーもおすすめです。豆科のハーブティーなのでイソフラボンやミネラルもとれるので、お肌にもお通じに も良いです。妊婦さんは特に便秘になりやすいので。最近ではルイボスティーフレーバーティーなどもよく見かけますし、気分によっていろんな香りを楽しむ のもいいと思います☆もちろんお子さまにも飲ませられますし、周りでもルイボス飲んでる子多いです。

蛇足になりますが、ハーブティーは、カモミールなどハーブによっては子宮収縮作用がある(大量にのめばかもしれないですが)ものもありますので、もしお召しがりになる機会があれば気をつけて選んでくださいね!


ナーバスになりすぎるのもよくないですが、こればかりは一度出産までいかないと加減もわかりませんもんね。自分は一日一杯はコーヒーか紅茶を飲んで、後は 麦茶で過ごしてましたが、子供は元気そのものですよ☆ちなみに、紅茶などは水出しで出すと(1リットルに対して10グラム)かなりカフェインを押さえられ 水色もきれいですよ☆

 

私は、デカフェのコーヒーを取り寄せて飲んだりもしましたよ

もの足りないので結局普通のコーヒー飲んでましたが・・

 

カフェインを含む飲料一覧です ()内は100mlあたりの量

 

玉露 (150 ml)   (120 mg)
コーヒー (エスプレッソ)(50 ml)   (280 mg)
コーヒー (ドリップ)(150 ml)   (90 mg)
コーヒー (インスタント)(150 ml)   (45 mg)
栄養ドリンク (100 ml)   (50 mg)
コーラ (500 ml)   (10 mg)
抹茶 (150 ml)   (30 mg)
ココア (150 ml)   (30 mg)
紅茶 (150 ml)   (20 mg)
ほうじ茶 (150 ml)   (20 mg)
ウーロン茶 (150 ml)   (20 mg)
緑茶 (150 ml)   (20 mg)
玄米茶 (150 ml)   (10 mg)

 

あんまり気にしないでいいと思いますが、ハーブティーがのめるのであればノンカフェインのハーブティーを飲むといいかもしれませんね

私はハーブティーが飲めないので・・